東伯ガス産業株式会社|LPガス|プロパンガス|ガス器具販売|住宅設備工事|オートガススタンド|あご入り鰹ふりだし|鳥取県東伯郡琴浦町
エルピーガス製造販売
ガス器具販売
食品販売
LPガス車って知ってますか?
あご入り鰹ふりだし
「あご入り鰹ふりだし」とは
安心の素材
簡単に美味しく
商品案内・ご注文
住宅用火災警報器について
住宅用火災警報器を設置する場所
住宅用火災警報器の種類
火災の現状
美味しいアイディア料理
「あご入り鰹ふりだし」レシピ
ガス料金について
企画部長の日記
http://touhakugas.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
住宅用火災警報器について
住宅用火災警報器について
ホーム
>
住宅用火災警報器について
|
住宅用火災警報器を設置する場所
|
住宅用火災警報器の種類
|
火災の現状
|
あなたのお家には火災警報器がついていますか?
あなたのお家には火災警報器がついていますか?
一般住宅・アパート等に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
住宅用火災警報器 設置義務
住宅用火災警報器を設置する場所
住宅用火災警報器の種類
火災の現状
平成18年6月1日より、
住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
日本全国、全ての住宅で
平成23年5月31日
までに
かならず設置しなくてはなりません。
(平成18年6月1日新築分から警報器がついていなければ、
新築住宅が建てられなくなりました)
消防法の改正点
消防法の改正点
従
来
住宅のうち、延べ床面積が500m2以上の共同住宅や、住宅・店舗を併用している建物の店舗部分には自動火災警報器設置、スプリンクラー設備等の設置が義務付けられていましたが、その他の一般住宅には設置義務はありませんでした。
改
正
後
戸建住宅や共同住宅など、住宅として使用される建物や、住宅として使用される部屋がある建物は全て、住宅用火災警報器の義務設備の対象となります。
(自動火災警報器設置、スプリンクラー設備が設置されている住宅を除く)
なぜ住宅に「火災警報器」が必要なの?
火災警報器ってどんなのもの?
火災警報器はどんな種類を設置するの?
火災警報器はどこに取り付けるの?
就寝中の火災で逃げ遅れるケースが多いので、
各寝室・階段に1台、
取り付けをお願いします。
東伯ガス産業株式会社
〒689-2303
鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万731
TEL:0858-53-2211
FAX:0858-53-1150
-------------------------------
・
エルピーガス
製造販売
・
ガス器具販売
・
ガス及び住宅設備工事
・
簡易ガス事業
・
オートガススタンド
・
総合不動産取引業
・
食品販売
(平成20年4月より開始)
-------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
会社案内
|
業務内容
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
LPガス車って知ってますか?
|
住宅用火災警報器について
|
美味しいアイディア料理
|
ガス料金について
|
企画部長の日記
|
<<東伯ガス産業株式会社>> 〒689-2303 鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万731 TEL:0858-53-2211 FAX:0858-53-1150
Copyright © 東伯ガス産業株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン